|
活動の実績
※クリックで画像が拡大します。
|

城東ロータリークラブ講演(卓話)
東京・城東ローターリークラブ講演(卓話)
日時:平成23年11月7日
|
「杉原千畝レリーフ除幕式」に参加
日時:平成23年10月24日10:00〜10:30
場所:早稲田大学早稲田キャンパス11、14号館間芝生広場
内容:早稲田大学国会稲門会(とうもんかい)のメンバーを中心に設立された「杉原千畝顕彰会」が、同大学OBである杉原千畝氏の功績を顕彰するため、没後25周年を記念してレリーフを寄贈されました。式典では、顕彰会会長の渡部恒三代議士、早稲田大学鎌田薫総長、そして当NPOの杉原千弘理事長などの挨拶の後、レリーフの除幕が行われました。

杉原千畝レリーフ

杉原家とNPO関係者

除幕関係者

杉原家と事務局関係者

除幕風景
|

Sasha Toperich と 杉原美智
杉原関連CDの寄贈を受ける
日時:平成23年9月7日
場所:京王プラザホテル
内容:ボスニア・ヘルツゴビナの元大統領特使でピアニストとして有名な米国人権団体(WYLN)会長のサーシャ・トペリッチ氏から杉原千畝を顕彰するCDなどが入った額装を寄贈されました。
|

杉原美智理事
杉原サバイバーの孫と面会
日時:平成23年7月5日
場所:福井県敦賀市金ヶ崎緑地
内容:杉原美智理事は、7月5日から9日まで敦賀港からロシア・ウラジオストクを往復する「人道の港クルーズ」のイベントにゲスト参加しました。当日の出発式では、杉原サバイバーの一人サミュイル・マンスキー氏の孫、ベンジャミン・マンスキー氏からビザ発給に対して、感謝の気持ちを伝えられました。

ベンジャミン・マンスキー氏
|

白石仁章氏講演
「NPO杉原千畝命のビザ 講演会」の開催
日時:平成23年6月25日
場所:東京都港区東新橋 共同通信本社ビル(汐留メディアタワー)
内容:NPO杉原千畝命のビザの活動再開を記念して、外交官杉原千畝及びその功績等を多角的にとらえ調査・研究されている先生方を講師にお招きし、講演会を開催しました。
講演1「杉原ビザのユダヤ難民を支えた人々」

北出明氏講演
講師:北出明 氏(フリーランス・ライター、日本イスラエル親善大使)
講演2「ニューヨークのスギハラ」
講師:岡田光世 氏(作家、エッセイスト)
講演3「インテリジェンスオフィサーとしての杉原千畝」
講師:白石仁章 氏(外務省外交史料館課長補佐)
福井テレビ製作ドキュメンタリー「ヘブンと呼ばれて」を上映しました。
|

握手を交わすまどかさんと
ダイエル・グリーンバーグさん、
そして、中央はひ孫の圭佑君
(NPO法人ホロコースト教育資料センター提供)
テレビで祖父杉原千畝を語る
日時:平成23年1月26日13:00〜
内容:中村まどか副理事長は、1月26日放映の「日テレDON!」の「今日は何の日」のコーナーに出演し、「おじい様からユダヤ人を助けた話を聞いたことがありますか?」の質問に「家族の中で祖父が、外交官時代にユダヤ人を助けた話はタブーだった」と話し、さらにオーストラリア在住の杉原サバイバーの孫と対面したときに感謝の言葉をいただいたことも紹介しました。
|
|
|
|
|